
私が両手をひろげても
お空はちっとも飛べないが
飛べる小鳥は私のように
地面を速くは走れない。私が体をゆすってもきれいな音はでないけど
あの鳴る鈴は私のようにたくさんな唄は知らないよ。
鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。
金子みすゞ 私と小鳥と鈴と
「みんなちがって、みんないい」
わたしたちは、それぞれの「ちがい」を認め、受け入れ、互いに助けあうことのできる社会を創りだしたいとおもっています。
親の価値観が変われば、子どもの価値観も変わる。
まず、わたしたちが変われば、きっと未来はかわっていくはず。
ブロッサムジュニアは、「わたしはわたしでいい」とありのままの自分を好きになり、自信をもって生きていける場所。
療育をとおして、自尊感情をたかめ、社会のなかにとびだしていけるようにお手伝いをします。
その子の「できる」をみつけて褒め、「スモールステップでチャレンジ」する気持ちを育てて「できる」をふやしていく。
けっしてあせらず、すこしづつ
えがおで咲かせる、ひとりひとりの「できるよろこび」
これがブロッサムジュニアの理念です。

えがおで咲かせる、ひとりひとりの「できるよろこび」
個別療育プログラム
お子さまの得意・不得意に応じて療育プログラムを作成し、様々なアプローチによって、ひとりひとりの自己肯定感や達成感、学ぶ楽しさを体感していきます。
集団療育プログラム
お子さまの状況と保護者様のご要望を元に、お友達や先生との取り組みを通して、心の分かち合い、共に何かをする喜びを体感していきます。
利用者様へのトータルサポート
保護者様の負担を軽減し、お子さまとともに安心して利用できる施設として、ご家庭と環境への支援を行います。
インクルーシブな社会をめざして

じぶんの「やりたい」を大切にしながら、
お友だちの「やりたい」も尊重できるひとへ

共感
お子さまの興味・関心を大切にしたプログ
ラムからスタート。小さな「できた!」と、先生
からの「すごいね!」を繰り返す中で、お子さ
まが自然と次のステップに進みたくなるメ
ソッドがたくさん。

共創
「できない」課題は、スタッフがしっかり受け
入れながら、一緒に考え工夫していくこと
で解決の道しるべを見つけます。まずは
その子だけの「答え」から広げていきます。

自律
自分の苦手なところを理解したら、自分か
らチャレンジしていく自主性をもてるひとに。
ノウハウを備えたスタッフが、段階に応じて
プログラムの選定と見直しを行います。

その子をとりまく周囲を整えることで、
安心してご家庭と地域社会で過ごせるように
- ご家庭での接しかた、見守りかたをご提案します。
- 教室やご家庭でのお子さまの様子・課題を共有し、関係機関との連携を積極的に行います。
- お子さまの特性に合わせた生活環境のご案内をします。
- 予定の可視化による安心・わかりやすさを提供します。
- 土曜日も含めた営業でご家族様のご負担を軽減いたします。
- 地域のかたと一緒に取り組むイベントを実施します。

1~4のローテーションの中で、お子さまの状況と保護者様のご要望から最適な個別支援計画を作成。指導計画書もお子さまの成長に合わせて定期的に更新し、個と集団での生活の違い、楽しさを体感していきます。

お子さまのご家庭や学校での状況についての情報を収集し、専門的視点から分析します。

1を元に、お子さまだけの支援計画を、長期目標・短期目標を設定しながら作成。

お子さまが、楽しく自然に「できた!」を体感できるように、日々のスモールステップを大切にします。

その日のお子さまのご様子をお伝えしながら 次回のご利用に合わせてプログラム内容を 調整・リプランニングします。
ブロッサムジュニアは
「レスパイトケア宣言」

1.ペアレントトレーニング
保護者様がいつも気軽に相談できる相手として、教室でのご様子やプログラムの報告だけでなく、ご家庭や外出先での過ごし方など、ワンポイントアドバイスを交えながらご一緒に考えていきます。
2.土曜日や長期休暇も1日お預かり
土曜日や長期休暇にも、平日と変わらずご利用いただけます。
土曜日だけのご利用もお気軽にお問い合わせください。
3.保護者会やレクリエーション
電子連絡帳やSNSでは伝えきれない教室のご様子や、実際にお子さまがお過ごしになるご様子をご覧いただくために、定期的に保護者会やレクリエーションを開催します。レクリエーションではみんなで遊びながら、教室での療育体験もしていただけます。
★BLOOSOMジュニアかすがの教室★


〒816-0814
福岡県春日市春日3丁目130-3
capasouth 敷地内
092-574-3330
お問い合わせ時間
営業時間 平日:8時半から17時半
サービス提供時間:9時から17時
一日定数10名の多機能型小規模施設です。児童発達支援から放課後等ディサービスへとそのまま通い続けることができますので、共に子供の成長を見守れ安心していただけます。
★★スタッフ★★
常勤スタッフ
- オーナー管理者 児童指導員(中学校教諭免許)
- 児童発達支援管理者(幼稚園教諭・保育士・中学校教諭・社会福祉主事・ピアノ講師・介護ヘルパー1級・ダンクローズリトミック講師・全音マーチング講習修了・児童発達支援管理者基礎研修終了 実践研修終了予定)
- 作業療法士 児童指導員(作業療法士免許)
- 理学療法士 児童指導員(理学療法士免許・保育士免許・児童発達支援管理責任者基礎研修終了)
- 保育士 児童指導員(保育士免許・幼稚園教諭免許)
- 看護士 児童指導員(看護師免許・心理アドバイザー・ 強度行動障害支援者・児童指導員任用資格・福岡県喀痰吸引等講師養成課程)
非常勤スタッフ
- 保育士 1名 (保育士免許)
- 児童指導員 1名(指導員任用資格 経験7年)
- 音楽療育担当 1名(幼稚園教諭・保育士・中学校教諭・社会福祉主事・ピアノ講師・介護ヘルパー1級・ダンクローズリトミック講師・全音マーチング講習修了・児童発達支援管理者基礎研修終了)
- 作業療法士 1名 (作業療法士免許)
常勤スタッフ7名 非常勤スタッフ3名
経験を重ねた保育士、作業療法士・理学療法士 その他資格保有の児童指導員が常勤しております。
就学、自立に向けてトイレトレーニング、お食事、着替えなど生活の面での支援を丁寧に行い確立を目指します。

